西陣病院だより

新春のごあいさつ

(この記事は2020年1・2月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)

整形外科 部長
牧之段 淳

皆様には令和になって初めての新年を健やかに迎えられたことと謹んでお慶び申し上げます。

最近健康寿命という言葉が聞かれるようになってきました。健康寿命とは介護を受けたりせず日常生活を送れる生存期間のことです。現在平均寿命は男性81歳、女性87歳ですが健康寿命は男性71歳、女性74歳程度と開きがあり問題となっています。75歳以上を対象として本年度からフレイル健診が開始されることになりました。要支援・要介護になった要因の1位は運動器の障害です。運動器をあつかう整形外科では日本整形外科学会がロコモティブシンドローム(運動器症候群、通称ロコモ)を国民に向けて啓発しています。ロコモティブシンドロームとは、骨や関節、筋肉など運動器の衰えが原因で、歩行や立ち座りなどの日常生活に障害を来たしている状態のことです。先ずはスクワットや片足立ちなどを行い筋力やバランス能力を鍛えることが大切ですが末永く自立した生活を続けるためには手術が必要となることもあります。

当科は常勤の整形外科専門医が3名力を合わせて皆様の健康寿命が延びるように各人に合った治療方法を御提案させていただきますので何卒よろしくお願い申し上げます。

2020年01月01日

『出会い』を大切に 再び

(この記事は2020年1・2月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)

副院長
柳田 國雄

新年あけましておめでとうございます。皆様にはお健やかに令和最初の新年を迎えられたこととお慶び申し上げます。

前回この欄で新年のご挨拶をさせていただいてから3年が経ちました。その間医療の現場はますます厳しく複雑となり、超高齢化に伴う様々な問題が取り上げられ、人工知能(AI)の医療への導入が取り沙汰され、仕事の効率化や働き方改革が進められています。この時代の波に押し流されず、様々な工夫をして“地域に密着した総合的な医療と専門性を生かした医療”の両輪を堅持していきたいと思っています。さらには、医療の安全性の確保や働きがいのある健全な職場への工夫と努力も続けてまいります。

最近読んだ本に『人の幸せってのはどれだけ周りの人を笑顔に出来たかだと思う』という言葉がありました。この3年間に様々な出会いがありたくさんの笑顔に出会うことができましたが、残念ながら悲しく辛いこともありました。本年も新たな出会いがたくさん待っていると思います。患者さん本人やそのご家族はもちろん、地域の医療者の方々、さらには病院スタッフとのひとつひとつの出会いを大切に、そしてその方々を笑顔にできる医療を本年も心がけたいと思います。本年も何卒よろしくお願いいたします。

2020年01月01日

新年のごあいさつ

(この記事は2020年1・2月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)

西陣病院、西陣病院 院長 伊谷 賢次

西陣病院 院長 伊谷 賢次


新年明けましておめでとうございます。

皆様には、さわやかな新春をお迎えのことと心からお慶び申し上げます。また、昨年中、当院に賜りました数々のご厚情とご支援に対しまして、職員一同心より御礼申し上げます。

昨年も大型台風到来による暴風や記録的な豪雨により、関東地方を中心に多くの人が被災されました。特に、真夏での長時間の停電は、医療福祉施設でも、エアコンが使用できなくなり、熱中症のリスク化が高く、転院を余儀なくされた様子をテレビ画面から目の当たりにしました。今後も、地球温暖化による今までに経験したことのない異常気象は頻繁に起こることが予想され、医療機関は今まで以上に様々な災害対策の必要性を痛感しました。当院では、電源設備の拡充工事を昨年10月より開始し、今年7月まで行います。長時間の停電時にも人工呼吸器などの非常用電源以外に、エレベーターやエアコンなどの電源も確保できるようになり、安心で安全な病院を目指します。また、工事期間中は、地域住民の皆様には、交通規制などのご不便をお掛けしますが、ご理解・ご協力をよろしくお願い申し上げます。

また、昨年10月より消費税が8%から10%に増税されました。消費税増収分の一部は社会保障の充実にあてられることになっていますが、国民の生活はもとより、病院経営にとっても厳しい増税となりました。また、今年4月に2年ごとの診療報酬改定がありますが、医療費抑制政策によりマイナス改定が予想され、良質な福祉医療の継続には大きな不安があります。このような厳しい状況でも、当院の目指すべき目標は、設立当初からの基本方針である、「地域に密着した良質な医療を高いレベルで提供する」ことです。

今年も、地域のニーズに合った急性期病棟、地域包括ケア病棟、障害者病棟のケアミックス病院としての診療体制を維持していきます。急性期病棟では、高齢者の多い地域で、透析患者さんと同様に、多くの合併症を持った患者さんが多く、内科系・外科系・画像診断医・麻酔科医などによるスピーディーなチーム医療を行います。今年4月の診療報酬改定でも、包括医療費支払い制度方式(DPC)は導入せず、開業医の先生方からのご要望や患者さんの病態にあった医療を提供していきます。また、地域包括ケア病棟ではサブアキュート・ポストアキュート・レスパイトなど地域にあった医療を提供していきます。

今後も職員全体が患者さんを主体に考え、良質な医療を提供するためにスタッフ一人ひとりが役割と責任を自覚して努力していきますので、今年一年、さらなるご指導、ご鞭撻をよろしくお願い申し上げまして、新年のご挨拶とさせていただきます。

令和二年 元旦

2020年01月01日

新年のごあいさつ

(この記事は2019年1・2月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)

西陣病院、西陣病院 院長 伊谷 賢次

西陣病院 院長 伊谷 賢次


新年明けましておめでとうございます。

皆様には、さわやかな新春をお迎えのことと心からお慶び申し上げます。また、昨年中、当院に賜りました数々のご厚情とご支援に対しまして、職員一同心より御礼申し上げます。

昨年の師走恒例の「今年の漢字」が「災」に決まりました。昨年は大阪北部地震、北海道地震、西日本豪雨、大型台風到来、記録的な猛暑など、日本各地で起きた大規模な自然災害により、多くの人が被災されました。大規模な停電やJRなどの交通機関の運休により、医療機関も通常通りの診療ができない事態も発生しました。今後も、今までに経験したことのない異常気象も頻繁に起こることが予測され、医療機関は今まで以上に様々な災害対策の必要性を痛感した1年でした。一方、昨年のノーベル医学生理学賞を京都大学特別教授の本庶佑先生が受賞されました。本庶先生が記者会見で「この免疫療法で回復された患者さんから『助かったのはあなたのおかげです』と言われることが何よりもうれしい」と話されていました。医療人として患者さんから感謝の言葉を頂くと嬉しい限りですが、本庶先生の画期的な免疫療法が、今後さらに多くの患者さんに効果がある免疫療法へと発展することを願っています。

福祉医療においては、昨年4月診療報酬改定があり、また、今年10月に消費税増税が予定されており、病院経営にとっては厳しいものとなります。当院におきましても、良質な福祉医療の継続には大きな不安があります。このような厳しい状況でも、当院の目指すべき目標は、設立当初からの基本方針である、「地域に密着した良質な医療を高いレベルで提供する」ことです。

昨年末から、2025年高齢化社会に向けて、京都市のブロックごとに地域のニーズに合った医療体制を話し合う地域医療構想調整会議が始まりました。西陣病院は今後も開業医の先生方からのご要望や患者さんの病態にあった医療を提供していくため、急性期病棟、地域包括ケア病棟、障害者病棟のケアミックス病院としての診療体制を維持していきます。

昨年9月には3回目の電子カルテの更新及び多くのパソコン端末機を導入しました。特に、病棟看護師には一台ずつ移動型ノートパソコンを提供し、勤務時間中、できるだけ多くの時間を患者さんに寄り添った看護ができるように環境を整えました。今後も、一般急性期医療と透析医療を車の両輪と考え、2次医療圏で小回りの利くチーム医療を地域にアピールしながら全人的医療を行っていきます。

今後も職員全体が患者さんを主体に考え、良質な医療を提供するためにスタッフ一人ひとりが役割と責任を自覚して努力していきますので、今年一年、さらなるご指導、ご鞭撻をよろしくお願い申し上げまして、新年のご挨拶とさせていただきます。

 

平成三十一年 元旦

 

 

2019年01月01日

あけましておめでとうございます

(この記事は2019年1・2月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)

 

麻酔科 部長
中川 博美

皆様にはお健やかに平成最後の新年を迎えられたこととお慶び申し上げます。平素から近隣の先生方の温かいご支援、各診療科間の綿密な連携、また、コメディカルの協力によるチーム医療に支えられ、安全に麻酔と周術期管理ができましたこと、皆様方のおかげと深く感謝申し上げます。

西陣病院に赴任して22年目を迎え、麻酔科管理症例はのべ13,000件を超えました。当初は年間300件前後、平均年齢62歳、80歳以上は13%でしたが、近年は年間850~900余件と3倍増、平均年齢は70歳に上昇、80歳以上が30%を超え、麻酔を受ける皆様も着実に高齢化してきました。この間、麻酔分野も大きく変化し、麻酔がどのように周術期の転帰に影響を与えるのか、麻酔学の驚くべき可能性に気づかされます。当院でも麻酔科外来を開設し、禁煙指導、内科的治療依頼と周術期口腔機能管理の医科歯科連携、術前経口補水療法、また、虚弱(フレイル)高齢者の手術予後調査などに積極的に取り組み、周術期の危機的合併症を回避するとともに、術前から手術室を拠点とした周術期の集学的アプローチで術後転帰を改善できるようになりました。

人生100年時代、皆様とともにますます元気に過ごせるよう今後も麻酔科領域でも力を尽くして参りたいと存じます。本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

 

2019年01月01日

新年のご挨拶

(この記事は2019年1・2月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)

 

内科 部長
中森 診

循環器内科は、高血圧、虚血性心疾患、心不全、不整脈などの循環器疾患を有する患者さんの診療を担当する科で、現在医師4名で救急医療を含めた様々な循環器疾患を診療しています。高血圧,糖尿病,脂質異常症など生活習慣病を治療されている患者さんの増加と高齢化によって近年循環器疾患の患者さんが増加しています。

急性心筋梗塞や急性心不全などの救急治療をはじめとして、経皮的冠動脈ステント留置術(冠血管をバルーンカテーテルで拡げ、ステンレス製の網状の筒を血管内に植え込み血流を十分に確保する方法)や徐脈性不整脈に対するペースメーカー移植術,末梢動脈疾患(足や手の動脈が動脈硬化によって狭くなったり詰まったりして血液の流れが悪くなることでさまざまな症状をひき起こす病気)に対する末梢動脈血管形成術などの診療を行っています。

我々が目指す循環器医療の目標は、「患者さんのために全力を尽くす」ことです。循環器室での検査・治療は医師だけでは行うことができませんので、看護師,臨床工学技士,診療放射線技師とともに力を合わせ、チームワークを大切に、地域の住民の皆様のために質の高い安全・安心な最善の医療を提供すべく、患者さんに信頼される循環器内科を目指してスタッフ全員が一丸となってがんばっていますので、循環器内科にどうぞお気軽にご相談ください。

 

2019年01月01日

全腎的治療を心掛けて

(この記事は2019年1・2月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)

 

腎臓・泌尿器科 部長
透析センター長
小山 正樹

明けましておめでとうございます。皆様には穏やかに新年を迎えられたことを謹んでお喜び申し上げます。腎臓・泌尿器科は、排尿障害、尿路結石症、尿路感染症や腎尿路系の癌の治療を行う泌尿器疾患と腎臓病疾患や血液透析・腹膜透析の腎代替療法を治療の柱としております。慢性腎臓病にも力を入れておりまして、腎不全の進行抑制、透析の導入を回避するために、慢性腎臓病外来を設けており、慢性腎臓病教育入院なども行っております。

腎不全の治療としては、血液透析および腹膜透析療法を透析センターで行っております。透析ベット数は133床であり、最大532人まで治療可能な全国でも有数の設備を有する施設であります。
治療内容も血液透析(HD)のみならず、血液濾過透析(HDF)、オンラインHDF、持続HDF、血漿交換、血液吸着療法、血漿吸着療法などのあらゆる血液浄化療法も積極的に治療を行っております。

腎臓・泌尿器科は、他の病院ではない一診療科で腎臓・尿路に関するすべての治療を行っております。尿を作る腎臓、尿を排泄する尿路、尿が作れなくなったら腎代替療法といったすべての腎臓・尿路系疾患を内科領域・外科領域を共に診ていくTotal Kidney Therapy をモットーに治療しておりますので、今後も皆様のお力になればと考えております。今年も何卒よろしくお願いします。

 

2019年01月01日

新年のごあいさつ

(この記事は2018年1・2月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)

西陣病院、西陣病院 院長 伊谷 賢次

西陣病院 院長 伊谷 賢次


新年明けましておめでとうございます。

皆様には、さわやかな新春をお迎えのことと心からお慶び申し上げます。また、昨年中、当院に賜りました数々のご厚情とご支援に対しまして、職員一同心より御礼申し上げます。

昨年の師走恒例の「今年の漢字」が「北」に決まりました。度重なる弾道ミサイルの発射や核実験の強行など「北」朝鮮の動向に脅威と不安を感じた年でした。一方、昨年のノーベル平和賞は、7月に国連で122カ国が賛成票を投じた核兵器禁止条約締結のために努力した国際市民団体である「核兵器廃絶国際キャンペーン」( ICAN)が受賞しました。また、被爆者としては初めてノーベル平和賞授賞式の舞台に立ったサーロー節子さん(85)の演説は、世界中の人々の心に響き、市民運動の大切さと体験者の言葉の重みには感動しました。

福祉医療においては、医療費抑制政策により、今年4月の診療報酬改定ではマイナス改定がほぼ決まっており、病院経営にとっては厳しいものとなります。当院におきましても、良質な福祉医療の継続には大きな不安があります。このような厳しい状況でも、当院の目指すべき目標は、設立当初からの基本方針である、「地域に密着した良質な医療を高いレベルで提供する」ことです。

今年も、地域のニーズに合った急性期病棟、地域包括ケア病棟、障害者病棟のケアミックス病院としての診療体制を維持していきます。急性期病棟では、高齢者の多い地域で、透析患者さんと同様に、多くの合併症を持った患者さんが多く、内科系・外科系・画像診断医・麻酔科医などによるスピーディーなチーム医療を行います。今年4月の診療報酬改定でも、包括医療費支払い制度方式(DPC)は導入せず、開業医の先生方からのご要望や患者さんの病態にあった医療を提供していきます。また、地域包括ケア病棟ではサブアキュート・ポストアキュート・レスパイトなど地域にあった医療を提供していきます。

当院では在宅診療は行っておりませんので、在宅診療は地域の開業医さんにお願いすることになります。退院支援は退院支援看護師4名、医療ソーシャルワーカー(MSW)6名が担当しています。特にMSWは在宅での開業医さんへの橋渡しや施設入所の支援はもちろん、経済不況により無料低額診療の必要性も高まっており、患者さんの多様なニーズに対応しています。今後も、一般急性期医療と透析医療を車の両輪と考え、2 次医療圏で小回りの利くチーム医療を地域にアピールしながら全人的医療を行っていきます。

今後も職員全体が患者さんを主体に考え、良質な医療を提供するためにスタッフ一人ひとりが役割と責任を自覚して努力していきますので、今年一年、さらなるご指導、ご鞭撻をよろしくお願い申し上げまして、新年のご挨拶とさせていただきます。

平成三十年 元旦
2018年01月01日

あけましておめでとうございます

(この記事は2018年1・2月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)

西陣病院、院長補佐 松浦 史良

院長補佐 松浦 史良

何かと厳しい医療業界ではありますが、当院も他病院と変わりなく厳しい状況に晒されております。そのなかで、スタッフ一同は今後も地域の開業医の先生方とともに西陣地区を中心とした患者さんに、安全でより良質な医療を提供できることを考えながら診療をしております。

通院患者さんや入院患者さんには、住環境でお困りのこと、また経済的な問題で困っておられることなど様々な不安を抱えておられる方が大勢おられるかと思います。現在もあるいは今後も安心して医療を受けていただけるように、6名いる医療ソーシャルワーカーとベテラン看護師が中心となって入院や退院の支援も行っておりますので、お困りのことがあれば気軽に相談していただければと思います。

西陣病院を利用していただいてかゆい所に手が届くようなサービスを少しでも感じていただければわれわれ職員にとってこれ以上の喜びはないと考えています。本年もよろしくお願いいたします。

2018年01月01日

あけましておめでとうございます

(この記事は2018年1・2月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)

西陣病院、消化器内視鏡センター長 葛西 恭一

消化器内視鏡センター長
葛西 恭一

私は平成元年に医師となりましたので平成30年の今年は医師になって30年目ということになります。この30年の間に私が専門としております消化器内科の分野だけでも大きな変化がいくつもありました。なかでもピロリ菌の発見、C型肝炎ウイルスの発見は非常に大きなインパクトがありました。ピロリ菌を発見したウォレン博士とマーシャル博士が2005年にノーベル賞を受賞したことは御存知の方も多いと思います。今やピロリ菌やC型肝炎ウイルスは排除可能となり、これまで日本人を苦しめてきた胃十二指腸潰瘍、胃癌、C型肝炎、肝癌は今後減少していきます。しかし生活習慣の欧米化により消化器疾患も欧米化してきております。GERD(胃食道逆流症)やNAFLD(非アルコール性脂肪性肝疾患)は確実に増加してきており発癌の母地となり得ますし、近年増加の一途である大腸癌も欧米化した食習慣が原因と言われます。またストレスの多い社会を反映しFD(機能性ディスペプシア)やIBS(過敏性腸症候群)も増加傾向です。私の消化器内科医としてのこれまでの30年間は「感染症による消化器疾患」との戦いでしたが今後の3 0年間(?)は「生活習慣による消化器疾患」との戦いとなっていくと思います。

2018年01月01日