2023年11月29日
令和5年5月15日以降、面会を下記のとおりさせていただきます。
◎ 面会可能な方
・入院後一週間を超える方
・医師もしくは、病棟管理者が認めた場合(病状等により)
※ 発熱・風邪症状がある方は面会できません
面会:平日(土日祝祭日は除く)
面会者は原則2名、1回15分(原則週1回・飲食禁止)
面会は予約制となっておりますので、ご希望の場合は入院病棟スタッフにお問い合わせください。
◎ 荷物の受け渡しについて (洗濯物・生活必需品等)
直接患者さんへの受け渡しはできません。スタッフステーションでお預かりさせていただきます
なお、 荷物の受け渡し時間は【10:00 ~ 17:00】となります。
※ 案内はこちらから ⇒ [面会について]
2023年11月29日
新型コロナウイルスの検査についての当院の対応は、以下のとおりです。予めご了承くださいますよう、お願いいたします。
2023年11月29日
2023年11月24日
西陣病院では、糖尿病患者さんやそのご家族、あるいは糖尿病に関心のある方を対象に、糖尿病教室を行っております。
糖尿病教室は、医師・薬剤師・看護師・管理栄養士・理学療法士・臨床検査技師の専門スタッフが「糖尿病の養生」について、 みなさんと共にその方法を見出していくことを目的とした会です。お気軽にお越し下さい。
場所:本館地下2階 会議室
時間:午後2時~3時
参加費:無料
持ち物:糖尿病手帳(お持ちの方)
【再開のお知らせ】
2022年10月7日より、糖尿病教室を再開いたします。
ただし、コロナ禍においては状況次第で開催を取り止めることも予想されます。最新情報はこの場にてお知らせしますので、ご理解の程お願いいたします。
※ 2023年12月・2024年1月は、休会とさせていただきます。
現在、2024年2月以降の日程や内容については調整中です。
都合により予定が変更になる場合があります。あらかじめご了承下さい。
ご不明な点は受付にお尋ね下さい。
2023年11月10日
インフルエンザワクチンの在庫がなくなりましたので、今季の当院でのワクチン接種を終了させていただきます。
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
2023年9月20日
令和5年秋接種 新型コロナワクチンについては、2023年9月20日(水)より開始とされていますが、
当院では京都市からのワクチン供給が不足しており年内の実施は予定しておりません。
接種をお急ぎの方は 京都市新型コロナワクチン接種コールセンター にお問い合わせください。
◆京都市新型コロナワクチン接種コールセンター
電話:050-3093-6488
https://vaccines-kyoto-city.jp/
府や国が行う接種についてはこちらからご確認頂けます。
◆京都府新型コロナワクチン接種情報サイト
https://www.pref.kyoto.jp/vaccine/index.html
2023年9月6日
当院では9月より、受付時にお渡しする「受付票兼会計時確認票」でご本人確認をさせていただくことになりました。
「受付票兼会計時確認票」のご提示を何度もお願いしますので、お手元にお持ち下さい。
安全のために、ご本人確認にご協力をお願いいたします。
2023年6月12日
2023年6月10日をもって、当院の新型コロナワクチン予防接種は終了いたしました。
以後、接種をご希望の方は、京都府新型コロナワクチン接種情報サイトをご確認ください。
府や国が行う接種についてはこちらからご確認頂けます。
◆京都府新型コロナワクチン接種情報サイト
https://www.pref.kyoto.jp/vaccine/index.html
2023年5月15日
当院の腎臓・泌尿器科部長 透析センター長 小山正樹医師が「MBS 毎日放送-地上波 医のココロ」に出演しました。
「CKD(慢性腎臓病)」をテーマに、
MBSアナウンサー西村麻子さんとお話をさせてもらいました。是非ご覧下さい。
2023年5月14日(日)放送「医のココロ ~ CKD(慢性腎臓病)」
2022年12月13日
2022年12月20日(火)より、脳神経内科 火曜日の午後の受付開始時刻が、変更になります。
(変更前)13時30分 → (変更後)13時
※ 受付終了時刻の変更はございません。
今後も患者さんや地域に寄り添いながら、皆さんに最適な医療を提供できるよう、職員一同、全力を尽くしてまいります。皆様のご理解、ご協力のほどお願い申し上げます。
2022年10月18日
看護きょうと2022年10月号(vol.183)に当院の医療安全の取り組みが掲載されました。
2022年7月1日
西陣病院 透析センターの特設ページを開設しました。
新しいURLは、こちらになります。「 https://www.nishijinhp.com/tosekilp/」
2022年7月1日
2022年7月より、標榜診療科名を一部変更しましたので、お知らせいたします。なお、診療科名の変更に伴う診療内容の変更などはありません。
神経内科 → 脳神経内科
※ 変更理由(日本神経学会にて標榜診療名を神経内科から脳神経内科に変更とした為)
今後も患者さんや地域に寄り添いながら、皆さんに最適な医療を提供できるよう、職員一同、全力を尽くしてまいります。皆様のご理解、ご協力のほどお願い申し上げます。
2022年6月27日
令和2年7月に日本輸血・細胞療法学会より輸血後感染症に関する対応について見解が示されました。
1)HBV、HCV、HIV輸血後感染症検査は、従来から感染が疑われる場合に実施する検査とされており、患者の負担、医療者の負担、費用対効果の面から考えても輸血された患者全例に実施するべき検査ではない。
2)過去5年間に報告された輸血による感染症はHBV 3例のみである。感染した3名の患者の基礎疾患は、急性骨髄性白血病、骨髄異形成症候群、悪性リンパ腫、であったことから、病原体の感染が患者に大きな影響をもたらす場合(基礎疾患や治療で免疫抑制状態の患者、輸血後感染症にかかった場合に治療法が限定されたり、変更される可能性がある患者)に担当医の判断で輸血後感染症検査を実施しても良い。(抜粋)
同学会の見解により、西陣病院では令和4年7月から主治医が必要と判断した時を除き輸血後感染症検査のご案内の郵送を取りやめることといたしました。すでに輸血後感染症検査のご案内を受け取られた患者様、ご不明な点のある患者様は主治医にご相談ください。
2022年4月11日
(PDFのダウンロードはこちらから) ⇒ 認定看護師による出張研修会のご案内 (医療・介護関係者様向け)
※ お申込みはこちらから ⇒ [申し込み書ダウンロード] (Excelファイル、PC推奨)
※ お申込みはこちらから ⇒ [申し込み書ダウンロード] (PDFファイル、手書きの場合は、こちらを印刷してご使用下さい)
2022年1月27日
現在オミクロン株の新規感染が全国的に広がっており、感染対策が非常に重要となっております。つきましては、下記項目に該当される場合は検査、治療を延期させて頂く可能性がございますので、来院前に病院に連絡頂きますようお願い致します。また検査当日に37.5℃以上の発熱を認めた場合は原則検査を延期させて頂きます。37℃~37.4℃の発熱の場合は平熱や随伴症状なども考慮し検査可能かどうか判断させて頂きます。
◎ 新型コロナ感染症を疑う症状
① 感冒症状や発熱、息苦しさ(呼吸困難感)、強いだるさ(倦怠感)のいずれかがある。
② 2週間以内の新型コロナウイルスの患者やその疑いがある患者との濃厚接触歴がある。
③ 明らかな誘因のない味覚・嗅覚異常がある。
④ 明らかな誘因のない4-5日続く下痢等の消化器症状ある。
ご迷惑をお掛けし大変申し訳ございませんが、感染拡大防止のためご理解、ご協力の程何卒宜しくお願い申し上げます。
西陣病院 消化器内視鏡センター
2021年9月24日
禁煙補助薬のチャンピックスの販売停止に伴い、ニコチネルも品薄状態である事から、当院での新規の禁煙外来患者さまの受け入れは、当面の間停止させて頂きます。ご理解の程、お願いいたします。
2020年5月14日
この度、当院ではMRI装置の更新を行いました。
つきましては、 令和2年5月14日(木)より、 MRI検査を受けて頂く事が可能となります。
何卒、よろしくお願い致します。
「 最新のMRI装置の詳細につきましては、こちらをクリックして下さい。
2019年1月29日
危険防止の観点から、病院内の シニアカー(ハンドル型電動車いす) の使用は、 禁止としております。
ご使用の方は、外来正面玄関においていただくようにお願い致します。
尚、車椅子が必要な場合は、当院職員にお声掛けください。
2018年10月25日
当院では患者誤認防止のため、リストバンドを導入することになりました。
リストバンドには、「氏名、フリガナ、生年月日、性別、患者番号、病院名 バーコード」が表記され、装着は入院する病棟にて装着させていただきます。
また、患者さんの確認は姓名(フルネーム)で行っております。医療スタッフがお名前を確認した際には姓名(フルネーム)を名乗っていただく場合もございますが、ご理解ご協力をお願いいたします。
2018年7月25日
西陣病院ホームページのURLが変更となりました。
新しいURLはこちら 「 http://www.nishijinhp.com」
お気に入り、ブックマーク等に登録されている方には、修正をお願い致します。
2018年1月25日
当院の腎臓・泌尿器科部長 今田直樹医師が「TOKYO FM 高橋みなみのこれから、何する?」 に出演しました。
「健康になりたい」のコーナーで
~ 外来診察におけるドクターとのコミュニケーション法 ~
をテーマに高橋みなみさんとお話をさせてもらいました。是非ご覧下さい。
2017年2月
中外製薬株式会社発行の「medical forum CHUGAI Vol.21 No.1」 に掲載されました。
「medical forum CHUGAI」よりPDFファイル 2.04MB
2016年10月
協和発酵キリン株式会社発行の「CKD Liaison No.2」 に掲載されました。
「CKD Liaison」よりPDFファイル 3.64MB
2016年3月8日
2015年4月1日
2015年2月13日
昨年、11月10日から4日間、当院にて京都市立西京高等学校附属中学校の生徒2名が『生き方探求・チャレンジ体験(職場体験)』を行いました。
当院では初めての試みでありましたが、『生徒一人ひとりが、広く社会に出向き、さまざまな社会体験や人と人とのふれあいなどを通じて、自己を見つめ、自らの生き方を考え、将来を切り拓いていく力などを育成する』という目標のもと学生たちは、4日間、見るもの、聞くもの興味津々で楽しそうでした。
白衣や手術着を着用し、治療や看護を見学している様子は真剣そのもので、患者さんとかかわっている看護師や医師の様子を見ながら感じること、学ぶことが多くあったようでした。最終日には「これから自分が何になりたいか、どんな仕事に就きたいかをよく考え、親とも話し合いたい」、「自分たちが多くの人に支えられて生きていると感じた」と伝えてくれました。
京都市教育委員会より感謝状をいただきました!