西陣病院だより

日本列島 ”食” めぐり「沖縄県」

(この記事は2023年11・12月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)

栄養科 管理栄養士 桑原 雪衣

全国各地の特色ある料理や名物をご紹介していきます

ソーミンタシヤー

 「ソーミンタシヤー」とは、そうめんを炒めた沖縄県の郷土料理です。少量の野菜やツナなどの具材とそうめんを塩や醤油で仕上げる手軽な料理で、家庭料理や酒の肴として食べられています。昔は台風などで出歩けない時の食事として重宝されていたようです。

(1人分)エネルギー 242kcal/たんぱく質7.8g/塩分2.5g

材料 (2人分) 作り方

●そうめん(乾燥)・・ 200g
●塩(まぶす用)・・・ 少々
●油(まぶす用)・・・ 小さじ1
●人参・・・・・・・・ 40g
●青ねぎ・・・・・・・ 20g
●油(炒める用)・・・ 大さじ1
●ツナ缶・・・・・・・ 60g
●塩(炒める用)・・・ 少々

< 作り方 >

① たっぷりの熱湯でそうめんを茹で、ざるにあげて水気を切る。
② ①のそうめんに塩と油をまぶす。
③ 人参は千切り、青ねぎは小口切りにする。
④ フライパンに油を熱し、人参、ツナを炒め、塩を加える。
➄ ④に②を加えてよく混ぜ合わせる。仕上げに青ねぎを散らして出来上がり。

 

2023年11月01日

風邪と市販のお薬について

(この記事は2023年11・12月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)

薬剤部  薬剤師  岩佐 優里香

 冬の前触れを感じる季節になりました。朝夕の冷え込みが厳しくなり、体調を崩しやすく、風邪を引きやすい時期です。今回は市販薬の風邪薬について、お話したいと思います。

風邪とは?

 医学的には「風邪症候群」といい、上気道(鼻やのど)の急な炎症の総称です。風邪の原因は約90%がウイルスであり、粘膜から感染して炎症を起こします。それによりくしゃみ、鼻水、鼻づまり、のどの痛み、咳、痰、発熱といった症状が起こります。風邪薬は風邪を直接治すのでなく、症状を緩和させる目的で作られています。従って、症状に合わせたお薬の選択が必要になります。

症状とそれにあった成分について

現在よく処方されている睡眠薬は、大きく3つに分類されます。

  1. 熱を下げたり、頭痛を抑える成分
    解熱鎮痛剤というお薬です。アセトアミノフェンやイブプロフェンなど。NSAIDs(例ロキソプロフェンなど)と呼ばれるものは腎機能が低下している方には注意が必要です。

  2. 鼻水や鼻づまりを改善する成分
     抗ヒスタミン剤というお薬です。クロルフェニラミンマレイン酸塩やクレマスチンフマル酸塩など。副作用で眠気を引き起こすことがあります。

  3. 咳を止める成分
     鎮咳剤というお薬です。ジヒドロコデインやメチルエフェドリンなど。

  4. 痰を出しやすくする成分
       去痰剤というお薬です。ブロムヘキシンやカルボシステインなどがあてはまります。

  5. のどの痛みなど炎症を抑える成分
     抗炎症剤というお薬です。トラネキサム酸など。

 腎機能が低下している方やその他疾患によってはよくない成分が含まれていることがあります。また、病院で処方されるお薬と同じ成分や効果のものが含まれていることがあるため、市販薬を購入される場合はおくすり手帳を持参するなど薬剤師に相談するようにして下さい。数日間市販薬を服用しても症状が改善しない場合は医療機関を受診しましょう。

 

2023年11月01日

世界糖尿病デーのイベントのお知らせ

(この記事は2023年11・12月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)

 11月14日は世界糖尿病デーです。今年のテーマは「アドボカシー~偏見にNO!」です。ご自分やご家族、大切な人と共に、糖尿病について考え、予防にむけた一歩を踏み出していただきたいと思います。
 本年は昨年よりさらに充実した糖尿病デーのイベントを行う予定です。平日はお仕事や家事で普段の糖尿病教室に御参加いただけない方も含めて、ぜひ御参加をお待ちしております。

 

糖尿病デーライトアップのお知らせ

 11月14日の世界糖尿病デーは世界に拡がる糖尿病の脅威に対応するために国際連合により認定されました。11月14日はインスリンを発見したカナダのバンティング博士の誕生日であり、糖尿病の予防、治療、療養を喚起することを推進することが世界的に行われています。世界糖尿病デーのシンボルマークの「ブルーサークル」にちなんで、各地で著名な建造物をブルーにライトアップしています。
 昨年から、西陣病院でもライトアップすることにしております。ご自分やご家族、大切な人と共に、糖尿病について考えていただく機会になればと思います。


昨年のライトアップの様子
(西陣病院玄関前オリーブの木)

2023年11月01日

「術後疼痛管理チーム」活動開始!

(この記事は2023年11・12月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)

 

麻酔科 部長 中川 博美



手術の後は「切ったから痛いのは当然」と思っておられませんか。
当院では、麻酔科医や術後疼痛に係る所定の研修を修了した看護師・薬剤師も加わった「術後疼痛管理チーム」が活動をはじめ、「安全で痛みの少ない手術後」をお過ごしいただくことで患者様の順調な術後回復をご支援いたします。

 

 当院では20年ほど前から患者様が安心して安全に手術を受けていただけるように、医師・看護師だけでなく薬剤科・放射線科・臨床工学科・臨床検査科・総務室・経営管理室などの多くの部門が協力して、手術医療にかかわる安全管理業務を行う手術室安全管理委員会が活動してきました。この度、この委員会の活動の一環として、手術中のみならず手術後も患者様に安全で適正な術後疼痛管理をご提供し順調な術後回復につなげていくことを目的にする「術後疼痛管理チーム」を結成いたしました。
 チームメンバーは、麻酔科医、術後疼痛に係わる所定の研修を修了した専任の看護師・薬剤師、主治医、病棟看護師、病棟薬剤師と臨床工学技士から構成されています。チームの回診は、主に硬膜外患者自己管理型持続鎮痛法や経静脈的持続鎮痛法を用いて術後疼痛管理法を施行した患者様が対象となりますが、あまねく術後の患者様からの「痛い」・「気持ちが悪い」などの訴えがあったときの相談窓口としての役割も担っています。患者様には、麻酔科術前外来を受診された際に「術後疼痛管理計画書」を用いて個別の術後疼痛管理法についてご説明させていただきます。また、疼痛評価法(NRS:Numeric rating Scale)に基づき「痛みを数字で表現」していただくようにご協力をお願いいたします。万が一、悪心、嘔吐、かゆみ、下肢のしびれや運動障害などの術後鎮痛法による副作用が発生した場合には、チームメンバーに限らずお近くの医師、看護師、薬剤師にご遠慮なくご相談いただければ早期に対応させていただきます。
 手術後は「切ったから痛いのは当然」ではなく、安全な範囲内での十分な術後疼痛管理を行い「手術後もなるべく痛みが少なく辛くないように」お過ごしいただけるように、また、これにより、術後せん妄や混乱に陥ることなくより早く日常の生活に戻り、術後のリハビリテーションにも積極的に取り組んでいただけますように、チームで患者様の順調な術後回復をご支援できればと思っております。

 

 

  

  
2023年11月01日