西陣病院だより

日本列島 ”食” めぐり「佐賀県」

(この記事は2021年11・12月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)

栄養科 管理栄養士 安井 裕香

全国各地の特色ある料理や名物をご紹介していきます

呉豆腐(ごとうふ)

呉豆腐とは佐賀県有田町の郷土料理で、プルプルでもっちりとした食感が特徴の豆腐です。豆腐を作る際、水に浸した大豆を石うすですり潰し、圧力鍋で煮た状態を「呉(ご)」といい、それを絞り豆乳とおからに分けられます。一般的な豆腐は、豆乳ににがり等を加え固めますが、呉豆腐は葛粉やでんぷんを加え固められます。精進料理としてお盆などの行事で食されていたものが、普段の食卓にのぼるようになったようです。

(1人分)エネルギー 160kcal/たんぱく質5.5g/塩分1.1g

材料 (4人分) 作り方

<呉豆腐>
●無調整豆乳 200g
●片栗粉 大さじ2+1/2
●塩 ひとつまみ

<味噌だれ>
●麦味噌 大さじ1
●砂糖 大さじ1/2
●みりん 大さじ1
●白ごま 大さじ1

①鍋に豆乳、片栗粉、塩を入れ、片栗粉がだまにならないようによく混ぜ合わせる。
②片栗粉がとけたら、混ぜながら弱火~中火で加熱する。
③湯気が立ってきたら、弱火にし、木べらですくい上げて、ぽてっと落ちる程度に練り上げる。
④ラップで2等分に丸く包み、冷蔵庫で冷やす。
➄味噌だれの材料を鍋に入れ、煮立てる。
⑥冷やし固めた呉豆腐を器に盛り、味噌だれをかける。

 

2021年11月01日

「除菌や抗菌・抗ウイルス」をうたう商品に含まれる成分

(この記事は2021年11・12月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)

薬剤部 医薬品情報管理室

除菌・抗菌と抗ウイルスの違いとは?

「除菌」とは、物体や液体といった対象物や限られた空間に含まれる微生物(細菌)の数を減らし、清浄度を高めることです。「抗菌」とは、細菌を増殖させないことを目的とするのに対し、「抗ウイルス」とは、ウイルスを不活化(ウイルスの外部組織を破壊することで、生物の細胞に侵入して増殖する機能を失わせ、活動を停止させた状態)させることを意味します。「抗菌」だからウイルスにも効くとは限らず、「抗ウイルス」だからといって菌にも強いというわけではありません。風邪の時に「抗菌薬(抗生物質)」が効かないことと同じです。

「除菌や抗菌・抗ウイルス」をうたう商品に含まれる成分

「除菌や抗菌・抗ウイルス」をうたう商品には、エタノールや次亜塩素酸ナトリウム、次亜塩素酸水、塩化ベンザルコニウムなどの成分が使われています。しかし、その成分が含まれていても、消毒効果を期待するためには「濃度(含有量)」が大切になります。“除菌”、“アルコール”、“ウイルス”、“99.9%”などの表示から殺微生物効果を連想させる市販製品(環境用または環境・手指用消毒)の殺細菌効果について調査された結果(※ 尾家重治「“除菌”などをうたった製品の消毒効果」 環境感染誌 36(3):157-160,2021)では、「28製品中13製品(46.4%)が、殺細菌効果を示さなかった」としています。殺微生物効果を連想させる製品の半数近くが“無効”であることが判明しました。これら半数近くの製品は、新型コロナウイルスにも効果を示さないことが推定されます。したがって、消毒剤ではない製品を用いるのであれば、消毒剤と同等の成分・濃度の製品や殺微生物効果が確認された製品を選ぶことが望ましいでしょう。

2021年11月01日

当院の認定看護管理者を紹介します

(この記事は2021年11・12月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)

認定看護管理者


認定看護管理者
(左) 佐伯 看護部長
 (右) 金澤 副看護部長

『認定看護管理者』って聞きなれない名前だと思いますが、名乗るためには日本看護協会が実施する認定看護管理者認定審査に合格することが必要です。その研修はファーストレベル(105時間)・セカンドレベル(180時間)・サードレベル(180時間) と3段階があり、サードレベルまで終了すると審査を受ける権利を得ることができます。他にも管理者経験を持ち大学院などで看護系の修士号を取ると受けることができます(ちなみに当院では 2名の管理者が修士課程を修了しております)。認定看護管理者制度は1998年に発足されてから2020年度には全国で4551名となり京都府は87名となりました。西陣病院では、ファーストレベル修了者8名、セカンドレベル修了者が7名います。サードレベルを終了した私達2人が、今年認定看護管理者となりました

 

日本看護協会が示す認定看護管理者が行う活動とは、「患者・家族や地域住民に対しより質の高いサービスを提供できるよう、自身が管理する組織の課題を明らかにし、組織内の様々な部署や人に働きかけて、組織全体のサービス提供体制の向上に取り組むこと。また、地域の組織間の連携を図るなど、地域全体の医療・看護の質の向上に務めること」とされています。私達は他の看護管理者と共に、西陣病院に来られた患者さんに気づきとレジリエンス(状況に合わせて柔軟に対応できる力と心)を大事にした看護をスタッフ皆ができるようにしたいと思ってきました。これから更に「地域全体の医療・看護の質の向上に努める」ことを目標に、当院にいる感染管理認定看護師や皮膚・排泄ケア特定認定看護師・透析看護認定看護師に地域で活躍してもらい西陣地域の方々の健康増進とQOL(生活の質)を維持向上できるよう貢献していきたいと思っています。

施設や医院で働く方々に向けた出張研修会などを行いますので、s.saeki@nishijinhp.com(佐伯)のメールか、地域医療連携室に是非ご相談ください。お待ちしております。

<出張研修会内容の例>

●感染管理認定看護師
「新型コロナウイルス感染対策について」
「感染性吐物・排泄物処理方法について」

●透析看護認定看護師
「腎臓の悪化に気づくポイント」

●皮膚・排泄ケア特定認定看護師
「褥瘡の予防・治療ケア」
「高齢者の失禁管理」
  症例検討など

この他にもご希望がございましたら、ご相談ください。

2021年11月01日

高齢者の大腸がん外科治療について

高齢者の大腸がん外科治療について

(この記事は2021年11・12月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)

外科部長
高木 剛


全国がん登録罹患データによる2018年のがん罹患総数の順位は、1位は大腸がんでした(性別では男性は3位、女性は2位)。がん死亡数の順位(2019年)では、男女計の2位が大腸がんでした(男性は3位、女性は1位)。また、2021年 7月の厚生労働省の発表によりますと、昨年の日本人の平均寿命は女性が 87.74歳、男性が81.64歳で、ともに過去最高を更新しました。そういった背景もあり、大腸がんに罹患し受診される方も、年齢も高くなっている印象があります。如何に大腸がんの死亡数を減少させるかとなると、早期に発見し治療することが重要となります。早期に下部消化管内視鏡検査(大腸カメラ)で発見できれば内視鏡(大腸カメラ)で切除できる場合があります。

 

ここでは、内視鏡(大腸カメラ)での切除が適応外になった場合の外科治療つまり手術についてと、高齢者の手術についてお話いたします。

大腸がん手術の方法は、開腹手術、そして腹腔鏡(おしりから腸の中にいれる大腸カメラではなく、腹壁を少し切開しておなかの中に挿入する内視鏡)を用いた腹腔鏡下手術。また最近ではロボットを利用した腹腔鏡でのロボット支援手術といった方法があります。当科では、ほとんどの場合は腹腔鏡手術を行っております。腫瘍の部位(盲腸や上行結腸など)によっては単孔式腹腔鏡手術という3cmほどの切開のみで行う手術も行っています。ただし、腫瘍の大きさや浸潤の程度によっては開腹する場合もあります。

以前(10年20年前)は85歳以上で大腸がんに罹患し受診されると、手術は難しいと言われていたこともありました。しかし、現在の高齢者においては10~20年前と比較して加齢に伴う身体的機能変化の出現が5~10年遅延しており、「若返り」現象がみられると言われています。皆さんも感じておられる様に、特に65~74歳の前期高齢者においては、心身の健康が保たれ活発な社会活動が可能な人が大多数です。そこで、当院では80代 90代はもとより100歳になっても手術が必要と判断した場合は、手術前に適応可否判断を行います。

① 全身麻酔に耐えるか?
② 栄養状態は?
③ 日常生活自立度(ADL)・運動機能はどの程度か?
④ 認知機能・気分・情緒はどの程度か?
などを評価して、それにより手術の可否決定や手術方法を選択します。

たとえば、85歳以上でも手術が可能と判断し評価した後に、先述の盲腸や上行結腸がんによる単孔式腹腔鏡手術を行った場合ですが、2021年 9月まで14人(男性/3、女性/11)、平均年齢:90.4(85~104)歳、手術後の在院日数中央値:11.5 ( 7~19 )日、手術中の出血量中央値:5 (少量~34)ml、手術時間中央値:155.5 (116~196) 分でした。

そして、手術直後は勿論痛みが有りますので鎮痛剤を使用して痛みのコントロールを行いつつ、身体の機能低下を防ぐために手術の翌日からはリハビリを導入することで入院時と同じくらいの状態で早期に退院ができるように図っています。

「高齢」だから手術ができないとか治らないということは無いのです。「高齢者のがん」だからという理由で決してあきらめる必要はないのです!

2021年11月01日