西陣だより

お家に余っているくすりはありませんか? 余っているくすりがあれば、 かかりつけ薬局に相談しましょう

(この記事は2019年5・6月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)

薬剤部 薬剤師 安田 早織

 

この余っているくすり(家に眠っている薬)のことを残薬といいます。飲み忘れや、副作用が気になったり、症状が良くなって自己判断でやめてしまったり・・・。
なかには、薬を飲んでいないことに医師が気付かず、症状が改善しないからと新たな薬を処方し、薬がさらに増えていく悪循環に陥ることもあります。
もしかして、薬の種類が多すぎて適切な服用ができなくなっていませんか?実は、「残薬」は、大きな社会問題になっています。
それは、「くすりの無駄遣い」です。厚生労働省の資料によると残薬の金額は年間500億円にもなると言われています。医療費節約のために、一人一人が意識しないといけません。

まずは薬剤師に相談

くすりの重複や悪い飲み合わせを防ぐには、『お薬手帳』を活用します。今、飲んでいるくすりを医師や薬剤師に知らせることはもちろん、くすりを飲み残してしまったときも、隠さずに伝えましょう。
飲み忘れてしまうのは、くすりを飲むタイミングが仕事や生活と合わないからかもしれません。理由が分かれば、例えば「1日3回では飲み忘れるのなら、1日1回や2回の薬に変えてもらいましょう」といったように、薬剤師から医師に提案をすることも可能です。
「かかりつけ薬局」が身近にあれば、気軽に相談しやすくなります。

残薬の有効活用

残薬を薬局へ持っていくと、薬剤師がくすりの種類や量、使用期限などを確認して医師に連絡し、「本来もらうべきくすりの数」から「余っているくすりの数」を引き算し、患者さんにくすりをお渡し(残薬調整)します。この作業を行うことで、くすりを捨てることなく有効利用することができます。
患者さん自身の会計が安くなり、さらには医療費の節約をおこなうことができます。残薬を調節すると、ご自身だけでなく小さいお子さんが間違ってくすりを飲む危険性を減らすこともできます。

くすりを正しく服用するために

くすりについての不安やくすりの管理で困ったことがある場合には、かかりつけ薬局に相談し、継続したくすりの管理を手伝ってもらいましょう。またくすりの保管場所をわかりやすい場所にする、ピルケースやカレンダー、アラーム等を活用する、ご家族や介護者に声掛けや支援をお願いするなど、くすりの管理について見直しや工夫をし、くすりを適切に服用しましょう。

 

 

2019年05月01日