(この記事は2025年11・12月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)

12月といえば、世界中でクリスマスを楽しむ季節です。もともとはキリストの誕生を祝う行事ですが、今では国や文化を超えて大切な人と食卓を囲む日として親しまれています。赤と緑のクリスマスカラーはキリスト教で『愛』と『永遠の命』を意味しているそうです。 海外では七面鳥やロースト料理が定番ですが、日本ではチキンやケーキで祝う習慣が根づきました。他にもイギリスでは『クリスマスプティング』、ドイツでは『シュトレーン』、アメリカでは『ジンジャーブレッドマン』など様々な国で定番のお菓子があります。 当院の12月の行事食は「ピラフ」「トマトチキン」「サラダ」「かぶのスープ」「フルーツプリン」です。彩り豊かなピラフ とチキンは食欲をそそり、旬のかぶを使ったスープは体を温め、フルーツプリンが食後のデザートとして華やかにクリスマスの赤と緑を意識したメニューにしています。
