西陣だより

全腎的医療をモットーに多職種とのチーム医療

(この記事は2022年11・12月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)

腎臓・泌尿器科 部長 透析センター長
小山 正樹



 

 全人的医療とは、一定の部位や疾患に限定せず、 患者さんの心理や社会的側面なども含めて幅広く考慮しながら、個々人に合った総合的な疾病予防や診断・治療を行う医療をいい、西陣病院でもこの理念の元に全スタッフが診療に従事しております。対しまして、全腎的医療とは、腎臓・尿路に関するあらゆる疾患に診断から治療まで全ての疾患を診療していく医療です。診療する臓器によっては、診断が内科、手術は外科と一体化していないことが多く、腎臓領域でも疾患によっては腎臓内科、泌尿器科にとその都度振り分けされることがあります。

 

 例えば、腎炎、腎不全は腎臓内科、腎結石、尿管結石、腎癌は泌尿器科と分かれておりますし、血尿では腎炎は腎臓内科、腫瘍・結石は泌尿器科と最初に受診した科から別の科に振り分けられることがあります。透析領域でも、日常の透析は自院で行っても、外科的治療を要する透析シャント作成は他の病院、PTA (経皮的血管拡張術)も他の病院にと患者さんの手間になることが少なからずあります。

 当院の腎臓・泌尿器科は、他の病院ではない一診療科で腎臓・尿路に関する全ての治療を行っております。尿を作る腎臓、尿を排泄する尿路、尿が作れなくなったら腎代替療法といったすべての腎臓・尿路系疾患を内科領域・外科領域を共に診ていく全腎的医療(Total Kidney Therapy)をモットーに治療しております。当院は、日本泌尿器科学会教育施設、日本腎臓学会教育施設、日本透析医学会認定施設に認定されており、スタッフはそれぞれの専門医および指導医を有しております。

 高齢化に伴い、慢性腎臓病(CKD)の患者さんは年々増加しております。慢性腎臓病とは自覚症状がないままに腎臓の機能がだんだん低下していく病気です。現在、慢性腎臓病が進行し、透析が必要になる腎不全患者さんは30万人を超えております。その予備軍である慢性腎臓病患者さんは成人人口の13%、1300万人と推定されており、国民病と言えるほど頻度が高い疾患であります。早期からの発見と腎不全の進行抑制、透析の導入を回避するために、当院では慢性腎臓病外来を設けており、慢性腎臓病教育入院なども行っております。看護師、管理栄養士、臨床工学技士、薬剤師、理学療法士、社会福祉士などの医療スタッフによる個別指導を行っており、多職種によるチーム医療を心掛けております。

 2021年からは、透析認定看護師および腎代替療法指導士による慢性腎臓病看護外来を開設しております。体調の確認、血圧、体重管理などの日常生活指導、管理栄養士による栄養指導のサポート、内服薬の服用・管理指導、検査データの説明、腎機能が悪くなった時の腎代替療法(血液透析、腹膜透析など)の説明などを医師のみでは不十分なところを、時間をかけて信頼性を築きながら診療・指導しております。

 検診で検尿異常を指摘された、腎機能が悪くなっている、尿が出にくい、尿漏れで困っているなどの腎臓・尿に関するお悩み事がございましたら、腎臓・泌尿器科にご相談していただけたらと思います。

2022年11月01日