NEWEST / < NEXT   BACK >

便秘について

(この記事は2015年9・10月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)

便秘


薬剤部 薬剤師 辻 芙美


 便秘でお困りの方、多いのではないでしょうか。
 多くは、水分や食事摂取不足、ストレスなどにより腸の動きが低下することで生じます。しかし、がんやポリープなど腸の病気が原因となることもあり、血便や激しい腹痛、嘔吐を伴う場合は早めに受診することが大切です。また、薬の影響で便秘を生じる事があり、コデインリン酸塩を含む咳止めや、抗うつ薬、抗パーキンソン病薬、鉄剤、降圧剤(カルシウム拮抗薬)などが挙げられます。


◆便秘の予防

 生活習慣の見直しが重要です。3食規則正しく食事をとり、水分や食物繊維を十分とるようにしましょう。腸内環境を整えるため、乳酸菌を含むヨーグルトや納豆などの発酵食品を摂取することもお勧めです。また、適度な運動を心がけましょう。

 そして何より、我慢しないこと。便意をもよおした際はすぐにトイレに行くようにしましょう。


◆下剤について

 症状や目的によって使いわけます。

 酸化マグネシウム、マグミットは便に水分を含ませて軟らかくし、カサを増すことで腸運動を高めます。便が少量で硬い場合に良いでしょう。耐性を生じにくく、排便習慣をつける際にも効果的です。しかし、腎機能が低下している人は、マグネシウムが溜まりやすくなるため、注意が必要です。

 センノサイド、ヨーデル、ラキソベロンは腸を刺激して便を出しやすくします。便意が弱い、腸の動きが鈍いなどの場合に良いでしょう。しかし、腸を直接刺激するため、腹痛を伴うことがあります。また、耐性を生じやすく、連用により薬の量が増える可能性があり、便秘時のみ服用するなど、短期間の使用に留めるようにしましょう。

下剤 アミティーザは小腸での水分分泌を促進し、便を軟らかくします。副作用が少なく、腎機能が低下した人にも比較的安全に使用できますが、空腹時では吐き気が現れやすいため、食後に服用するようにしましょう。

| Copyright 2015,09,01, Tuesday 12:00am administrator | comments (x) | trackback (x) |

 

NEWEST / PAGE TOP / < NEXT   BACK >

RECENT COMMENTS

RECENT TRACKBACK


LINK

PROFILE

OTHER

POWERED BY

BLOGNPLUS(ぶろぐん+)