NEWEST / < NEXT   BACK >

新年のごあいさつ

(この記事は2016年1・2月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)


山川先生 画像診断センター長
 放射線科 部長    山川 稔隆

 明けましておめでとうございます。
 
 皆様にはお健やかに新年を迎えられたことと謹んでお喜び申し上げます。西陣病院画像診断センターでは昨年一年間でCT約8400件、MRI約4500件の検査を施行いたしました。検査数は毎年2~3%の割合で増え続けておりますが、定期的にハードウェアを更新したり、ソフトウェアのアップグレードを行うことで、増え続ける需要に対応しております。また検査件数のうち、CTでは約15%、MRIでは約27%が近隣の診療所様・病院様からご紹介頂いた患者さんの検査となっておりまして、地域の皆様から信頼して頂いていることに対して、職員一同、身の引き締まる思いでおります。

 さて、増え続けるCT検査ですが、その一方で、放射線被曝に対する国民の意識も高まっております。戦後、日本人の平均寿命の伸びは著しく、世界最長寿国の一つとなりました。これには食生活の改善、抗生物質をはじめとする治療薬の進歩など多くの要因がありますが、レントゲン写真やCTなどの検査機器の発達とそれによる病気の早期発見もその一因であることは間違いありません。しかしながら検査を頻繁にすればその分、被曝も増大する恐れがあります。西陣病院ではX線量を低線量に抑えながらも画質を保つ最新のCT装置を導入しております。これにより被曝を低減しつつも医療の質を保っております。

 今後も地域の皆様のご期待に添えますように、職員一同、精進してまいりたいと思います。本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

| Copyright 2016,01,01, Friday 12:00am administrator | comments (x) | trackback (x) |

 

手根管症候群とともに

(この記事は2016年1・2月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)


牧之段先生 整形外科 部長  牧之段 淳

 明けましておめでとうございます。

 西陣病院に赴任して16年が過ぎました。多数の手術を経験してきましたが中でも最も多いのは手根管症候群の手術です。内視鏡下に手術を行って12年、昨年度は55件の鏡視下手根管開放術を行い、総数400件に達しました。鏡視下手根管開放術の年間件数では京都でNo.1の実績です。臨床検査科の協力を得て初診時のみならず手術後も1年は神経伝導検査を行っております。手術室では精通した看護師が円滑に手術が行えるようサポートしてくれています。術後は予約制の末梢神経外来で診させていただいております。診断、治療および術後フォローをこれだけ円滑かつしっかり行っている施設はそうないだろうと自負しております。手根管症候群というたった1つの疾患を通してですが理想的なチーム医療を実践しているとの感があります。開業医の先生方からも手根管症候群なら西陣病院にと手術の7割を占める多数の紹介を賜り感謝しております。

 整形外科は常勤医3名と少なく外来は新患・旧患合わせて基本1診で行っており皆様には御迷惑をおかけしております。医師の確保が容易でないところに新たに始まる新専門医制度の影響を受け増員が厳しい状況です。昨年2名の異動があり脊椎、肩関節のスペシャリストを新たに迎えました。各々の専門性を発揮しつつ地域密着型の安心できる医療を提供するべく整形外科一同努めます。本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

| Copyright 2016,01,01, Friday 12:00am administrator | comments (x) | trackback (x) |

 

笑う門には福来たる

(この記事は2015年1・2月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)



福本医師 外科 副部長 福本 兼久


 皆様、明けましておめでとうございます。一昨年、故・宮垣部長が若くしてご逝去され、突然、外科の責を担うことになりました。昨年は、出口のない迷路に迷い込んだかのように途方に暮れる日々もありましたが、他の外科スタッフや他科の先生方、看護師さん、コメディカルスタッフの方々のご協力のおかげで、新年を無事迎えることができました。また、近隣の先生方の暖かいご支援、ご指導もあり、当科での治療を希望しご紹介頂ける患者さんも増え、昨年の外科手術件数も前年とほぼ同等となりました。

 当科では、高木副部長が企業と共同開発した内視鏡外科専用器具を用い、低侵襲手術である単孔式内視鏡手術を早期より導入し、特に、単孔式腹腔鏡下胆嚢摘出術、単孔式腹腔鏡下虫垂切除術、腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術は、多くの患者さんにご満足頂いております。また、がんの治療も手術に限らず、化学療法(抗がん剤治療)や放射線治療など様々な治療法が選択できるようになり、個々に応じた治療後のQOL(生活の質)が重視されています。そのためには、医師だけではなく、様々な職種が一人の患者に携わるチーム医療が不可欠であり、当院の特色でもある他職種間のチームワークを更に強化し、より良質な医療を提供できるよう、スタッフ一同精進して参ります。

 「笑う門には福来たる」と申します。全ての患者さんにとって笑顔の一年となりますよう、外科一同頑張りますので、本年も何卒宜しくお願い申し上げます。

| Copyright 2015,01,01, Thursday 12:00am administrator | comments (x) | trackback (x) |

 

明けましておめでとうございます

(この記事は2015年1・2月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)


 西陣病院 内科 副部長 中森 診


 循環器内科は、高血圧、虚血性心疾患、心不全、不整脈などの循環器疾患を有する患者さんの診療を担当する科です。高血圧、糖尿病、脂質異常症など生活習慣病を有する患者さんの増加と人口の高齢化によって循環器疾患の患者さんが増加の一途を辿っています。西陣病院は発足以来、西陣地区を主なる診療圏として、病診連携のもとに患者さんそして地域のニーズに応えて参りました。

 10 年前に西陣病院に赴任させて頂いた時には循環器科医師はわずか2 名でしたが現在は5 名に増え、救急医療を含めた様々な循環器疾患を診療させて頂いています。

 急性心筋梗塞症や急性心不全などの救急治療をはじめとして、経皮的冠動脈ステント留置術(冠血管をバルーンカテーテルで広げ、ステンレス製の網状の筒を血管内に植え込み血流を十分に確保する方法)や徐脈性不整脈に対するペースメーカー移植術,末梢動脈疾患(足や手の動脈が動脈硬化によって狭くなったり詰まったりして血液の流れが悪くなることでさまざまな症状をひき起こす病気)に対する末梢動脈血管形成術などの診療を行ってきました。循環器内科では、特に循環器室での治療の時には、安 全(Safety)に迅速(Speedy)かつシンプル(Simple)に治療し、患者さんにやさしく(Soft)笑顔で接する(Smiling)ことの「5S」を心がけております。

 我々が目指す循環器医療の目標は、「患者さんのために全力を尽くす」ことです。循環器室での検査・治療は医師だけでは行うことができませんので、看護師,臨床工学技士,診療放射線技師とともに力を合わせ、チームワークを大切に、地域の住民の皆様のために質の高い安全・安心な最善の医療を提供すべく、患者さんに信頼される循環器内科を目指してスタッフ全員が一丸となってがんばっていますので、西陣病院循環器内科にどうぞお気軽にご相談ください。

| Copyright 2015,01,01, Thursday 12:00am administrator | comments (x) | trackback (x) |

 

チーム医療でさらなるレベルアップを図ります

(この記事は2015年1・2月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)


松浦先生 院長補佐 松浦 史良

 明けましておめでとうございます。西陣病院に赴任して30 年以上が過ぎました。この期に及んで毎日同じことの繰り返しで疲れてしまうなあと感じている今日この頃です。こんな不届きな輩は私だけだと思いますが。

 昨今の医療のシステムはチーム医療と呼ばれるもので、患者さんを中心に置いて医師,薬剤師,看護師やその他の医療職が専門性を最大限に発揮し,かつ,各部署同士が連携・協働して提供する医療を行っています。実際入院されると経験されると思うのですが、医師や看護師以外に薬剤師、管理栄養士、ソーシャルワーカーなど多くの部署の人間がベッドサイドに訪れます。

 西陣病院でも各部署が毎日同じことを繰り返しながら少しでもレベルアップを図れるよう努力しています。それぞれの部署が少しでもレベルアップすることで患者さんにはより安全で良質な医療を提供できるのだから。

 どんな仕事もそうですが、やはり毎日同じことを繰り返しながら腕を磨くことの大切さをしみじみ感じる今日この頃です。初老医師のつぶやきと聞き流してください。

| Copyright 2015,01,01, Thursday 12:00am administrator | comments (x) | trackback (x) |

 

NEWEST / PAGE TOP / < NEXT   BACK >

RECENT COMMENTS

RECENT TRACKBACK


LINK

PROFILE

OTHER

POWERED BY

BLOGNPLUS(ぶろぐん+)