NEWEST / < NEXT   BACK >

西陣病院 認定看護師紹介

(この記事は2014年9・10月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)


認定看護師とは、特定の看護分野において熟練した看護技術と知識を用いて水準の高い看護実践を行う日本看護協会が認定した看護師のことです。現在、21の看護分野があり、特定の看護分野において「実践」「教育」「相談」の3つの役割を担います。当院では「感染管理」「糖尿病看護」「皮膚・排泄ケア」の3つの分野の認定看護師が活動しています。


看護部 主任 多氣 真弓 

▶皮膚・排泄ケア認定看護師です
 「皮膚・排泄ケア」分野は、スキンケアを基盤として創傷、人工肛門・人工膀胱、失禁のケアを専門に行います。当院では、深くて大きな褥瘡(床ずれ)に対しては、皮膚科医や外科医と協働して局所陰圧閉鎖療を行い、退院後の褥瘡ケアにかかる介護者の負担が軽減できるようにしています。皮膚(創傷)ケアや失禁ケアは、患者さんの療養の場がどこであっても継続される必要があります。皮膚・排泄ケア認定看護師は訪問看護師や施設の看護師と連携を取りながら適切なケアが継続できるようにしています。これからもよろしくお願いします。


透析センター 主任 立山 一美 

▶糖尿病看護認定看護師になりました
 今年、糖尿病看護認定看護師の資格を取得しました立山一美です。
 糖尿病は食生活の欧米化や生活習慣の変化に伴い増加の一途を辿っています。私は、糖尿病看護認定看護師としての専門的知識を活かして、糖尿病の合併症を防ぎ、患者さんが、毎日の生活を糖尿病とうまく付き合いながら自分らしく過ごして頂けるよう、共に考えていきたいと思っています。どうぞいつでもご相談下さい。
 また当院では糖尿病教室を定期的に開催しています。糖尿病をお持ちの方に限らず、糖尿病に関心のある方にも役立つ内容ですので、みなさまどうぞご参加ください。お待ち致しております。


外来 科長 伊藤 良子 

▶感染管理認定看護師になりました
 現在、感染管理認定看護師は2,069 人、京都府には43 人の認定看護師が活躍しています。感染管理とは、病院の中で感染症が伝染しないように、働く職員に感染しないように患者さんや病院に出入りする方々にうつさない・うつらない・拡げないようにする事です。重要な事は、入院されている患者さんや外来受診されている患者さん、病院に出入りする方全員がうつる病気がないとは断言出来ません。病気には、ウィンドウ期という発見出来ない時期があります。従って、普段から誰もが感染源になりうると考え、感染予防対策(手洗い、手袋、ガウン、ゴーグル等を適切に使う)を行う必要があります。感染予防に関する質問・ご相談等ありましたら…声をかけて下さい。

| Copyright 2014,09,01, Monday 12:00am administrator | comments (x) | trackback (x) |

 

認定看護師紹介 -認定看護師の役割-

(この記事は2011年11・12月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)


 1996年、日本看護協会は、高度化、専門分化が進む医療現場の看護ケアの広がりと、質の向上を図るために、資格認定制度を発足させました。資格を取得するためには、600時間の専門教育を受けたあと、筆記試験に合格しなければなりません。認定看護師には全部で21の専門分野があります。今回は、西陣病院・訪問看護ステーション西陣の2名の認定看護師を紹介いたします。


訪問看護認定看護師 訪問看護ステーション西陣 副主任 市来 香


 訪問看護は病気や障害を持った人が、住み慣れた地域やご家庭で、その人らしく療養生活を送れるように、看護師等が生活の場へ訪問し、看護ケアを提供し、自立への援助を促し、療養生活を支援するサービスです。

 訪問看護師の役割には看護現場における①実践②相談③教育があります。入院期間が短縮化され、在宅医療が重視されるようになってきた現在、今後ますます在宅療養者は、増加すると言われています。しかし、訪問看護の活動や、活動による成果はまだまだ知られていない部分があります。私たちは、在宅療養生活を満足の高いものへと変えていくために、医師や社会福祉士、施設の看護師や、薬剤師、管理栄養士、事務員等と連携し利用者様の療養生活における問題を解決していきます。そして、訪問看護で利用者さまに起こった良い変化を、多くの人に知っていただき、多くに人に訪問看護をご利用いただきたいと考えています。それが、認定看護師の相談・教育の役割を果たすことになると思います。

 在宅療養者の身体の状況や、生活全般が安定するよう「治療」と「生活」の両方の視点をもちコーディネイトできることは看護師の強みです。今は資格を取得したばかりで、まだ、十分な力を発揮できていませんが、多くの方が訪問看護を利用して、我が家で、安心して楽しく暮らしていただけるようにお手伝いしていきたいと考えておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。


皮膚・排泄ケア 認定看護師 看護部 主任 多氣 真弓


 皮膚・排泄ケア認定看護師は、傷のケア、人工肛門や人工膀胱(ストーマ)のケア、便尿失禁のケアを専門に行う看護師です。認定看護師となって、4年目に入り、現在は専従看護師として、院内を横断的に活動しています。

 「傷のケア」の中で、最も多いのが、褥瘡(床ずれ)です。院内には褥瘡対策委員会が、設置されており、医師、看護師、薬剤師、管理栄養士、社会福祉士と連携をとりながら予防的なケアから治療まで行っています。また、在宅で介護をされている方や施設に入所している方からの相談も受けておりますので、お気軽にご相談下さい。

 「ストーマケア」は、外科や泌尿器科の医師と連携をとりながら、人工肛門、人工膀胱を造設される方に術前からケアを行っています。また、退院後、安心して生活できるようにストーマの専門外来を月1回(第2火曜日、14:00~)、予約制で行っています。

 ストーマ外来では、ケア方法のチェック、ストーマケアに関わる製品の紹介、生活相談などを行っています。

 「失禁ケア」は、排泄物によるスキントラブルのケアや尿道バルーンカテーテルの管理を主に行っています。

 現在の医療の要は、「チーム医療」と「地域連携」と言われています。院内のみならず、地域の医療チームの一員として、専門的な知識や技術の提供ができるようにしていきたいと考えておりますので、皆様、どうぞよろしくお願いします。

| Copyright 2011,11,01, Tuesday 10:00am administrator | comments (x) | trackback (x) |

 

外来看護部門の紹介

(この記事は2011年11・12月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)


伊藤科長 看護部 外来科長 伊藤 良子
外来スタッフ
 私たち外来スタッフは、看護師27名、看護アシスタント2名、視能訓練士1名で、患者様の看護を行なっています。また、内科外来では、医療アシスタントが、医師とともに患者様のお話を聞かせていただき、診療の補助を行なっています。画像診断センターでは、臨床工学技士や放射線技師と連携を取りながら仕事をしております。

内視鏡室
 外来看護師の役割には、様々な診療科の補助に加え、内視鏡を使用した検査や治療、心臓カテーテル法による検査や治療、外来化学療法などの看護があります。また、皮膚排泄ケア認定看護師によるストーマ外来も毎月1回(第1火曜日)実施しております。



 外来看護で、気をつけなければいけないことは、できるだけ患者様をお待たせすることなく、診療や検査を受けていただくことだと考えています。そして、限られた時間の中で、患者様が、心配に思っていることや、困っていることにお答えしたいと考えています。それでも、お待たせすることがあると思います。「遅いな」と感じた際にはスタッフにお声をおかけください。また、家での療養で心配なこと、お困りのことがあれば、スタッフにお声をおかけください。


| Copyright 2011,11,01, Tuesday 10:00am administrator | comments (x) | trackback (x) |

 

透析センターのご紹介

(この記事は2011年7・8月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)



看護部 透析センター科長 佐伯副部長


 西陣病院透析センター看護部は45名の看護師と5名の看護アシスタントが在籍しています。

 看護部の中では一番所帯の大きな部署です。患者様は390名あまりおられ、腹膜透析をされている方も8名おられます。多くの患者様に対して、患者様個々への対応や継続した看護が充実したものになるように、今年度から固定チームナーシングを具体的に取り組み始めました。従来から分かれていた3ブロックを更に2チームずつ計6チームに分け、情報を集約及び伝達しやすくし、また、チームでカンファレンスをし、患者様に合った看護を考え、ベテランから新人まで統一したより良い継続看護を提供したいと考えています。担当看護師は極力自分の担当患者様のところに出向き、患者様の話に耳を傾け、名前で呼んでもらえるように信頼関係を築く事が目標です。

 また、多くの患者様を看るためには機能的に動かなければならないことも少なくありません。コメディカルが集まり、フットケア委員、リン・カルシウム委員、CAPD委員、バスキュラーアクセス(シャント)委員、糖尿病管理委員、CKD委員、感染対策委員、事故・災害対策委員、記録委員、教育委員、貧血委員など月一回の委員会を持ちスタッフ全員が役割を持って活動しています。また、採血データを一元管理して内服薬・注射薬の与薬量の調整をきめ細かくかつ効率的に医師のサポートが出来るようにしています。

 更に、透析に至らないために慢性腎臓病治療にも力を入れています。腎臓は自覚症状の少ない臓器です。気づいた時には末期腎不全の一歩手前という事も少なくありません。早期に治療を開始し生活習慣を改善すれば、透析をせずにすむか、もしくは遅らせることが出来ます。各科のスタッフが集まり腎臓病教室や教育入院なども行っていますので、血圧が130㎜Hg以上ある方や糖尿病の方、尿にたんぱくが出るという方はかかりつけの先生に相談され、是非一度腎臓病教室にお越し下さい。

透析センターのご案内


| Copyright 2011,07,01, Friday 12:00am administrator | comments (x) | trackback (x) |

 

もう一度看護を振り返り、今看護に求められているものを探ろう

(この記事は2011年1・2月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)


中島看護部長 看護部長 中島 美代子
 西陣病院は、ここ数年の間に本館の増改築を行い、看護配置を7:1とし看護師の増員と組織の再編成を行いました。今の看護部の課題は、新たに編成された組織の強化と看護の質の向上にあると考えています。

 そのために、看護部全体の教育体制を見直し、組織力を高める必要があります。今年は従来の研修に加え、組織・管理に関する研修、また、経験の深い看護師たちが、自分の行なってきた看護を若い看護師たちに伝え、その語りの中にある眼には見えない感動や感激やもっとこうすることが良かったのではないかという思いの中から看護を学ぶ(ナラティブ)研修を計画しています。看護には専門的な知識や技術の習得が重要ですが、もうひとつ重要なことは相手の思いを知ろうとする気持ちと察する力です。この力は個々によって大きな開きがあります。しかし、専門職である私たちは、この力も看護師に必要な能力として身につけていかなければならないと考えています。

 平成23 年西陣病院看護部は、看護を語ることで、私たちが“行ってきた看護” をもう一度見直し、看護に求められているものに応えられるよう努力してまいります。

| Copyright 2011,01,01, Saturday 12:00am administrator | comments (x) | trackback (x) |

 

NEWEST / PAGE TOP / < NEXT   BACK >

RECENT COMMENTS

RECENT TRACKBACK


LINK

PROFILE

OTHER

POWERED BY

BLOGNPLUS(ぶろぐん+)