NEWEST / < NEXT   BACK >

現代のミルク・アルカリ症候群について

(この記事は2017年9・10月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)



 内科 医長 平野 央


 20世紀初頭、胃潰瘍に対しては牛乳とマグネシウム製剤とを一緒に飲むという治療が行われていました。マグネシウム製剤の胃酸を中和する作用に加えて、牛乳により粘膜を保護して栄養をつけるという理論から考案された治療法です。しかしその治療法を受けた患者さんの中で、高カルシウム血症による嘔吐や意識障害を発症する場合が散見されるようになりました。
 

 マグネシウムが過剰に体内に入ることにより、副甲状腺ホルモンの分泌が低下し、それにより腎臓からの重炭酸イオンの再吸収が増えてアルカリ血症となります。その結果、カルシウムの吸収が増加し高カルシウム血症にもなります。

 高カルシウム血症は腎輸入細動脈を収縮させて糸球体濾過量を低下させ、さらに多尿による循環血液量低下が生じ、急性腎障害を引き起こします。

 このような機序により、高カルシウム血症やアルカローシス、急性腎障害が生じミルク・アルカリ症候群とよばれていました。

 PPI ※の登場により、こういった治療は行われなくなりミルク・アルカリ症候群は過去の病気となったと思われましたが、現代のミルク・アルカリ症候群とよばれる病態が出現しています。それは、骨粗鬆症に対して投与される活性型ビタミンD 製剤やカルシウム製剤にサイアザイド系の利尿薬を併用した場合で、このような場合も高カルシウム血症やアルカローシス、急性腎障害を認めることがあります。
 
 また、カルシウムを上昇させる薬剤を服用している患者さんに、便秘に対して大量のマグネシウム製剤を同時に処方した場合、同様の病態が起こり得ます。


 通院中の患者さん、特に複数の医療機関を受診し骨粗鬆症や高血圧の治療中に急性腎障害を認めた場合、しっかりと内服薬を確認することが大切です。


※PPI(プロトンポンプ阻害薬)は胃の壁細胞のプロトンポンプに作用し、胃酸の分泌を抑制するお薬です。


| Copyright 2017,09,01, Friday 12:00am administrator | comments (x) | trackback (x) |

 

NEWEST / PAGE TOP / < NEXT   BACK >

RECENT COMMENTS

RECENT TRACKBACK


LINK

PROFILE

OTHER

POWERED BY

BLOGNPLUS(ぶろぐん+)